2011/07/06

Manhattan 日帰りツアー

今日のレキシントンの最高気温は32℃。89°Fです。昨日と同じぐらい暑いけど湿度が低い感じがしますね。 夜になってThunder Storm (T-storm)通過中。  そうそう、摂氏と華氏はこちらで判ります。便利です。 体調管理には気をつけましょう!


さてさて、マンハッタンツアーもこれが最後です。ニューヨークを歩いていて見かけたもの。 
この日はAvenue of the Americasは歩行者天国でAvenue of the Americas Summerfest という結構有名なイベントが行われてました。
Over 500 international food, art, craft, antique, and general merchandise exhibitors will create a midway along Avenue of the Americas. Over 100 cultural and corporate displays will be on view. A wide variety of multi-ethnic and characteristic entertainment will be present throughout the festival, all free to the public.

いいにおい~! 食欲をそそられます

 T-シャツ、小物のワゴン

 屋台

 Chimney (煙突) Cakeというお菓子のようです

 100%フルーツのスムージーです。 目の前で作ってくれます。

たくさんの人出で夏の一日を楽しめます。500店もあればなんでもありですよね。


ビルの谷間にこんな場所が作ってあって一時の涼を楽しめます。 ランチを持ち寄ったり、コーヒーを飲みながらゆっくり読書したり、時間を忘れてしまいます。 ここで一休みして、元気になったところでまた歩き出します。



ここはニューヨーク市立図書館。過去に何度も訪れたり(入り口まで)、また、ニューヨークマラソンのときのバスの集合場所であったりして、なじみはあるのですが、まだ中に入ったことがありません。 いつか来るからね~。


ビルを撮ったり、かつてパンナムビルだったところ。クライスラービル、グランドセントラル駅近くを通って結構歩きました。 日も暮れかかってきたので、そろそろ帰ります。
夕焼けの話をしていると、偶然、というか車の進行方向に夕日が。。。 まぶしくて、まぶしくて、じゃま!っと一瞬思ったのですが、美しいんですよこれが。 迷惑顧みず車をとめて写真を撮りました。 腕が未熟なので想像していた写真とは違いますが、雰囲気が伝わるといいのですが。。。。
 
 ニュージャージー側に沈む夕日

 夕焼けもきれいです

名残惜しいのですが、ボストンにむけて帰ります。 家族のみんな、おなか一杯、本も手に入れて、十分歩いて満足の一日でした。 帰りの車では運転手以外はぐっすりお休み、自宅に着いたのは夜11時45分。 途中、花火大会が各地で行われていて高速道路から見えました。 10ヵ所ぐらいはありましたね。得した気分です。
アッパーマンハッタンのマンション

 ジョージワシントンブリッジ


2011/07/05

Firework, Manhattan and Helenium, "Moerheim Beauty"

今日も暑い一日でした。最高気温33℃。先週半ばぐらいからずっとこの調子で蒸し暑いです。今朝のボストングローブの一面トップは昨日の花火大会。 久しぶりに花火大会日和でした。 

さて、昨日の続きです。ブックオフと紀伊国屋書店のはしごです。まずはブックオフ。駐車場が無いのが残念なんですが、苦労して60数冊の本を持ち込んで、買い取ってもらい、38ドル50 セントなり! 新たに10冊、50ドルで購入しました。このお店は地下1階地上2階のフロアに所狭しと本が並んでいます。 日本のブックオフほど大きくはありませんが、それでも十分楽しめます。 

お楽しみの食事は数ある候補の店の中から、とんかつ専門店「かつ濱」をセレクト! サプライズかつ丼、串揚げ、海老かつロースかつ、から揚げ南蛮、いろいろ食べました。 もちろんキャベツの千切りは食べ放題! 生ビールに枝豆もついて、しあわせ一杯。 ご馳走様でした。 
お約束のごますりも楽しめます

サプライズかつ丼。 ま、大盛りかつ丼ですね。

とんかつの写真を撮るのを忘れてしまいました。。。。つい食べるのに夢中で。。。

それから、紀伊国屋書店。ここも地下1階地上2階のフロアに日本の本、小物、CD,DVD,文房具、いろいろ揃っています。 さすが6万人もの日本人が住んでるニューヨーク市にある本屋だけに品数も揃っています。 紀伊国屋のほか、ちかくには旭屋書店、三省堂もあって新刊から古本までの流通サイクルが出来上がってい ます。 
ファッション雑誌も豊富です。 写真はだめよ!ってこわもての警備員に注意されましたので、写真はこれだけ。。。。 
ひさしぶりに漫画本の立ち読み、文庫本、ハードカバーなどの本に囲まれて日本の本屋さんにいる気分を味わいました。

ボストンには5千人ほどの日本人がいるのですが、これほどの流通は出来ないですね。 かつては個人経営の日本の書店もありましたが、アマゾンや通販に押されて店を閉めてしまいました。 残念です。 いつかボストンで漫画喫茶なんかやれるといいなあ、って妄想しています。。。そうそう、漫画喫茶はニューヨークにもあるんで、今度いってみよう!

今日の花は「Helenium, "Moerheim Beauty"」、ヘレニウム、ダンゴキク(団子菊)です。 これもお隣の庭に咲いているところを撮りました。 花言葉は 「寛容な心」、「派手」、「上機嫌」。
キク科の植物で花の中心部が団子状になることが名前の由来です。



今日の締め:ニューヨークの駐車場事情。 たくさんの駐車場があります。バレットパーキング(Valet Parking)形式が多い。 料金もいろいろです。幅が大きく、$10均一料金から一時間$15まであります。今回はここをみてクーポン券を手に入れて万全、乗り込みました。
 
こんな地図を愛用しています。 10年以上使っていて、重宝しています。

今回は6時間駐車して15ドル。 前回の3時間45ドルに比べると格段の違いです。 郊外の駅に車を止めて電車で乗り入れるよりも断然安いです。 電車だと一人15ドルですからね。

このシリーズ、明日まで続きます。

2011/07/04

Independence Day, Manhattan and Leucanthemum

今日7月4日は米国独立記念日で全米各地でお祝いのイベントが行われています。ボストンも例外なく、ダウンタウンで盛大なイベントが行われます。 

我が家では私が金曜日に有給休暇をとったので4連休。 金曜日には「トランスフォーマー3」公開初日に鑑賞。 土曜日にはマンハッタンツアー。それ から、昨日はボストン美術館とカーニバル(移動遊園地)と思いっきりエンジョイしました。 

今日は連休最終日なので自宅でゆっくりしました。 夕方、近くのH-Mart(韓国スーパーマーケット)に出かけて肉を仕入れて、夜は焼肉をしなが ら、「4th of July」をビールで乾杯してお祝い。 その後、ボストンポップスをTVで観て、最後は花火大会で締めです。 

さて土曜日(7/2)はニューヨークマンハッタンまで出かけてきました。 まずは、観光。それから日本の本屋を見て回り、最後に日本食で締めという日帰り ツアーです。
ニューヨークといえば、タイムズスクウェア。 いつ来ても賑やかです。夜のネオンサインもきれいですが、昼間の喧騒もそれなりに楽しめます。 イエローキャブ、自転車のタクシー、二階建てのツアーバス。屋台のBBQ(カバブ)。 露天商。 なんでもありです。 
 二階建ての市内観光バスです

南側の建物のネオンサインです。

 ミュージカルイベントのサイン

 はとも人間界を眺めに来ているのでしょうか

 トランスフォーマーも

 スペースがある限り広告がでてます

 あんなところに人が。。。。

 ニューヨークといえば、イエローキャブ。 以前に比べるときれいな車が多くなりました。


この続きはまた明日。

今日の花は「フランスギク」 (Leucanthemum)です。 
花言葉は、「逆境に立ち向かう」 です。
この花はドライブウェイにたくさん植えられていて今満開です。 不規則な花びらの付き方が目を引きますね。 白い花は涼しげな印象を与えるので暑い日には良いです。

ボストンからマンハッタンまで3時間半、だいたい350km、東京からだと名古屋をちょっと越えたあたりの距離でしょうか、そう遠くはありません。 有料 の高速道路(ルート90)を一部使って、それからマンハッタン島に入るところで通行料がかかって、それでも往復で20ドルぐらいです。ガソリンは1リットル80円ぐらいなので全部で100ドルもかかりません。 日本の高速道路ほどは込んでませんし、道幅も広いのでそんなに疲れません。 気をつけるのは周りの車の流れ、パトカーとねずみ取りですね。 残念ながら日本の休憩所のようなレストランや民芸店は無く、あってもマクドナルドやダンキンドーナッツなので。 眠気をとって トイレ休憩をしたら、ひたすら走るだけですね。 車ではDVDをかけたり、音楽を聴いたり、家族で会話を楽しんだりします。  

「ニューヨーク」シリーズはもう少し続きます。